忍者ブログ
北星学園大学ラクロス部マネのブログです☆
[107] [106] [105] [104] [103] [101] [102] [100] [99] [98] [97]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第2回!メンタル・トレーニング
(みんな前回のはやってくれているのだろうか・・・)

今回はもっと簡単に出来そうなものを紹介します~

その名も・・・・・・・

サイキング・アップ



フォーカス・ポイント

なんじゃいそら?

サイキング・アップはいつもやってるアレです

We gotta win!!  ってやつね


ウォーミングアップが身体の準備なら
サイキングアップは心の準備です

気持ちは入れなくても、入れすぎてもダメ

ちょうどその間に理想的な心理状態があるんだとか(ゾーンとかフロー状態とか言うらしい)

その話はちょっと心理学的すぎて難しいので省くけど・・・

その理想的な心理状態には個人差があって、
とことん緊張・興奮したほうが能力を発揮する人もいれば
冷静にリラックスした状態のほうが能力を発揮する人もいます

だからげんもブログで言ってたけど
アップの時間がそれぞれ違うのは当たり前なんです(だそうな)

サイキングアップはいろいろな方法あるけど

代表的なのは

呼吸法による方法
腹式呼吸をテンポを速くして繰り返す
「1,2,3,4」で息を吸い込み、「5,6,7,8」で吐き出すくらいのリズムで
息を数時間と吐く時間を同じにする
激しく動いた直後など心拍数が高いときは
「1,2」で吸って「3,4」で吐くように全体のテンポをはやめると良い


キーワードによる方法
「チャージ!」「パワーアップ!」「爆発!」など
どんな言葉でもいいから、自分で最もサイキングアップしやすいものを選ぶ

と、い、う、こ、と、は
菊池さんの「テンション!!」は
ただのムチャぶりではなく(コラッ失礼だぞ)
理にかなったサイキング・アップ法だったのですね


ひとつひとつにしっかり意味を持たせることで

自分たちがやっていることの重要性
必要性を再認識することができると思います!



次に

フォーカスポイント

試合中
「集中力切れてきたな~」というとき
フォーカスポイントを作っておくといい!

フォーカスポイントとはその名のとおりです

たとえば得点版や時計など動かないものをフォーカスポイントにする

「これを見たら自分は集中力が回復するんだ」
と何度も何度も自分に言い聞かせる

フォーカスポイントが作用するときは本当に自分の集中力が高まるようになるらしい


これはあのイチローがしているのとおんなじこと!

イチローはバッターボックスに入る際、ネクストサークルで両足を開いて入念なストレッチ運動する
打席に入ると今度は右手でバットを何回か回し呼吸を整える

打席に立つたびに同じ歩数で同じペースで歩くことで
精神・心理を巧みにコントロールしているのだとか


なんか長くなったな・・

日誌はめんどい~
って言う人も

フォーカスポイントは取り入れやすいと思います☆

1Qに十分な気持ちの高まりを感じないという人は
上で紹介したサイキング・アップ方法を試してみては!


自分のモノにできたらすごい便利?というか敵なしなはず

要チェックや~!

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
>菊池さんの「テンション!!」は
>ただのムチャぶりではなく(コラッ失礼だぞ)
>理にかなったサイキング・アップ法だったのですね


もちろんですよ!!

無駄な言動はしませんから。

「テンション!!」発言いうのも雰囲気を変えるために、必要だからやっているわけだ!

みんな試合や練習にのぞむ気持ちとかも考えてほしいもんです。
AC菊池 2010/08/08(Sun)02:10:46 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
(10/08)
(08/31)
(08/28)
(08/23)
(08/18)
最新TB
プロフィール
HN:
Managers
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]